カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合わせ サイトマップ
 

はんこの知識

法人印(会社実印・役職印・角印)

会社を設立・運営する際に必要なはんこのことを指します。個人印よりも使う用途が幅広く、 はんこの責任は大きくなるので、印材や彫りも、高品質で防犯性の高いものがおすすめです。

種類 説明 印影




会社設立の登記をする際に、法務局へ登録し、法人・団体としての実印となる印鑑です。 代表者印とも呼ばれます。法人の代表者の実印と兼用すると、会社の代表者が変わる度に 変更が必要なことと、印鑑が万が一紛失・盗難に合った際に両方の印鑑を廃止し、 印鑑を作り変えなければならないというリスクがあります。
なので一般的には会社実印を作る方が、主流ですし、安全でおすすめです。



会社実印より少し大きく、会社名だけを彫った四角い印鑑です。 角印は会社実印と合わせて使われ、契約書・領収書などの社外文書の他、 稟議書などの社内文書に押印するものです。 社印とも言われます。また、官公印・公職印・組合印等、幅広く使用されています。



法人や団体内での役職を表す印鑑です。 二重枠の外側の枠には時計回りに会社名等を彫り、内側の枠には役職を彫ります。 お客様と交わす契約書などに多く使用します。

個人向け印鑑(実印・銀行印・認印)

私たちが生活する中で交わされる契約や、銀行口座を作る際などに使われる、 個人として使用する印鑑のことを指します。

種類 説明 印影



商取引、公文書や会社設立時など市区町村役所へ印鑑登録を行い、印鑑証明を受けた 印鑑です。官公庁での諸手続、不動産の取引、ローンを組む際などに個人が公的な証書を 作る際に使用します。個人で使用する印鑑の中では重要な印鑑です。



主に銀行で口座を作る際に、お届け印として必要となる印鑑です。 銀行以外でもお金に関わる届出印として使われています。 一般的には実印と銀行印は分けて使用されています。 手形や小切手もこの銀行印で取引ができます。



書留や小包・宅急便などの受け取りの際などに使われる、簡易型の印鑑です。



用途は認印と同じですが、工場などで大量生産されるため、安価ですが、 同じ文字の印影はほぼ同じになります。三文判ともよく言われます。

1.実印登録に必要なものを用意する(個人印登録には以下の3点のものが必要になります)

  • 実印として登録する印鑑(ただし戸籍に登録されている文字例:戸籍登録「髙橋」さん→「"高"橋」では不可)
  • 身分証明出来るもの(免許証・保険証など)
  • 実印登録費用(200~300円)

2.住民登録している市区町村役場へ行く
3.所定の印鑑登録申請書に必要事項を記入し、窓口へ提出
→以上で「印鑑登録証」が交付され、実印の登録が完了する。

PageTopへ戻る

はんこを彫るための素材のことを印材といいます。印材には木材・象牙・金属等様々な種類があります。 印材は、はんこを作る目的やお好み・ご予算で選ばれると良いでしょう。

柘(つげ)

柘の画像

柘(本柘)は、耐久性に優れ、耐油性があり、長い年月使用後も変化しにくく、 一度乾燥すれば殆ど変形しません。 色は、黄味をおびていてとても美しいです。

彩樺(さいか)

彩樺の画像

地球環境の破壊、資源の枯渇を避けるため開発された合板印材です。 独特の木目に特徴があります。 天然木より耐久性に優れ、色合いがきれいな暖色系印材(印鑑の材料では暖色系の印材が少ない)なので, とくに女性に好まれています。

黒水牛

黒水牛の画像

白水牛と同様、牛の角からとった漆黒の美しい印材です。 耐久性で白水牛より少し劣るものの、実用に十分な強度があります。 価格も手頃で、コストパフォーマンスの高い印材と言えるでしょう。

牛角・色(オランダ水牛)

牛角・色(オランダ水牛)の画像

主にオーストラリア産の水牛の角からとった印材です。アメ色の中にスジ状の模様が特徴で、 硬さ・弾力は象牙に似ているので使用感は良いものです。オランダで取引されているので、 オーストラリア産の角(つの)がオランダ水牛と呼ばれるようになりました。

水牛・白(白水牛)

水牛・白(白水牛)の画像

飴色の美しい印材で、象牙にはない「気品」があります。 水牛材は、牛の角ですが、人間の部位に例えると「頭髪」に当たります。 朱肉の油に非常に強く、朱肉による侵食がありません。

象牙

象牙の画像

印材としては最高の材料で、朱肉の乗りも良く、きれいな印影がえられます。 とても硬く印材としては一生お使い頂く事も可能です。これといって短所は見当たりません。 一生物に相応しい印材と言えるでしょう。

高級本象牙

高級本象牙の画像

象牙のほとんど中心に近いことから、象牙の目はほとんど目立たず、白い宝石とも言われるほど純白で、 質感・重量感・高級感があり、文句のつけ様がない一品です。

PageTopへ戻る

はんこの書体の選び方

はんこの書体は様々な種類がありますが、はんこを購入する際にどの書体にするのか迷われる方は多いかと思います。 それぞれの書体には由来や、印鑑の種類によって向き不向きがあるので、 購入されるはんこの用途や実印・個人印などの種類に応じて選ばれると良いとされています。 下記に載せているものは、印章に主に使われる6種類の書体です。

書体の見本画像

PageTopへ戻る

ページトップへ